日記
2023-11-09 16:49:00
DIYとプロの融合は、あり!?なし!?
ここ10日ほどの間に、2人に同じようなことを聞かれました。
「素人DIYとプロのまぜこぜ施工、工務店的にナイ?」
・・・つまり、
【お客さんが自分で施工できるところは自分でやり、
できない所をプロに頼む、
ということで、工事を請け負ってもらえるか?】
という意味です。
これを嫌がる工務店もあることでしょう。
むしろ、嫌がる方が多いかもしれません。
これについてうちの考えは、ちょっと違います。
可能な限り、
お施主様(お客様)が、
施工したい部分があるならば、施工して欲しい。
それはなぜか。
いろいろと僕なりに思う事はあるのですが、
□ その住まいに、より愛着がわく
□ コスト抑えるのに有効な場合が多い
□ 住んで年数が経ったとき、なんかこの部分、調子悪いな?に気づきやすい
□ 気づきやすいという事は、自分で対処しやすい
などなど、いろいろとあります。
でも、
□ お金を出すのは僕じゃなく、お客様
だから、お客様の希望を最大限叶えたい。
これが大きな理由です。
ただ、
責任の所在がハッキリしないようなやり方、
安全安心に関わるような部分でその施工はちょっとまずいな、
という部分は入念な打合せ、確認・検討が必要です。
というわけで・・・・・・・・・・・・・・・・つまり何が言いたいか。
○ お客様の住まいだから、お客様がしたいことをして、
そのお手伝いを工務店がする。
それが重要と考えています。
決して違うと思うのは、
○ 作品なので、誰にも関わられたくなくて、
自社(自分)のみで仕上げたい。
というような考え事は、今日も続きます。。。
TKB・松下やすなりん